薬剤師の在宅訪問薬剤管理指導(居宅療養管理指導)をご存じですか?

「何種類も薬があって、飲み方が分からない」
「色々な病院から、たくさん薬をもらっているけれど、重複や飲み合わせは大丈夫?」
「健康食品も使っているけれど薬との飲み合わせは大丈夫?」
「飲み方を自分勝手に変えているけど大丈夫?」
「錠剤が飲みづらそうだけれど、大丈夫?」
「便秘で悩んでうつ状態になっているけれど、薬のせい?」
「ふらついているけれど、薬のせい?」

こんな時、薬剤師に一言ご相談ください

処方医と相談し、患者さんに最も適した調剤方法を検討した上で調剤し、薬の使い方や使用上の注意点などについて情報提供いたします。
特に、通院することが困難な患者さんに対しては、ご自宅にお伺いして薬の管理等を行います。

在宅患者訪問薬剤管理指導(または居宅療養管理指導)について

通院が困難な患者さんが、ご自宅で病気の治療や医学的管理を受ける事を在宅医療といいます。制度上は医療保険に基づくものと介護保険に基づくものがあります。
薬局は「かかりつけ薬局」として、在宅医療サービスの一つである在宅患者訪問薬剤管理指導(医療保険)あるいは居宅療養管理指導(介護保険)を通して患者さんの支援に取り組んでいます。

薬剤師の行う在宅患者訪問薬剤管理指導(居宅療養管理指導)は、医師、歯科医師からの実施指示と患者さんまたはその家族の方の同意に基づいて開始されます。
薬剤師が患者さん宅を訪問し、薬の使用の状況、病状や心身の状況、さらには患者さんの支援状況などを薬剤師の目を通して把握した上で、患者さんが適切に薬を使用していただける様に、次のようなサービスを提供します。

<患者さんの状態に適した調剤>

(1)薬が飲みにくい、うまく薬が飲み込めない

医師の指示又は医師との相談の上、口の中で溶ける口腔内崩壊錠や、同じ効果を持つ別の剤型(テープ剤)にする、錠剤をつぶすなどの加工をしたり、散剤に変更したりします。また、簡易懸濁法、とろみの添加、服用補助ゼリー、オブラートの使用もあります。

1

(2)飲み間違い

一回に服用する薬を一つの袋にまとめる「一包化」などで対応します。

一包化(写真)

(作るのに多少お時間を頂きます。)

(3)薬の飲み忘れ

薬を飲んだことが一目でわかるような「薬のカレンダー」を利用する方法があります。

<自宅へ薬などを持参>

調剤した薬などをご自宅まで届けます。

<薬に関する情報提供と残薬や副作用など確認>

訪問した薬剤師が、薬の使用方法、保管方法などに関して情報を提供します。同時に、患者さんの状態、薬の使用状況(飲み忘れ、残薬、過不足薬等)などを確認し、薬の有効性や副作用の有無などを判断し、問題があれば医師に報告し対応にあたります。

<薬剤使用履歴等の管理と相互作用などのチェック>

薬などの使用履歴、病歴、体質、薬剤による副作用歴等を記録し、管理することによって、薬の重複投与、相互作用(薬と薬、薬と飲食物等)、副作用の回避等に役立てます。必要に応じて医師・看護師・ケアマネージャー等の介護関係者と連携し患者さんの生活レベル向上のための対応にあたります。

<在宅介護用品等の供給、相談>

私たち薬剤師は、地域の保険・医療・福祉の関係者と連携し、みなさまが安心して ご自宅で過ごせるよう、在宅医療の一翼を担っていきます。

在宅患者訪問薬剤管理指導、居宅療養管理指導に関する詳細は、お近くの「かかりつけ薬局」にお気軽に相談してください。